LaTeXで図を直接描けるTikZの使い方2|線のスタイル

TikZ
TikZ

前回の記事では,TikZを使うための環境について説明し,基本的な線分や曲線の描き方を説明しました.

この記事では,描線について

  • 太さを変える
  • デザイン(点線や破線)にする
  • 矢印にする

といったスタイルを変える方法を説明します.

スタイルをコントロールできれば,図の表現の幅が飛躍的に広がりますね.

なお,本稿では以下のように3つのライブラリ”intersections”, “calc”, “arrows.meta”を用います.

なお,ライブラリについては最初の記事で説明しています.

$\LaTeX$の参考文献

以下は$\LaTeX$に関するオススメの参考書です.

LaTeX美文書作成入門 改訂第9版

[奥村晴彦 著/技術評論社]

$\TeX$はDonald E. Knuth氏が開発した数式処理に特化した組版処理システム(ざっくり言えば文書ソフト)です.

現在ではほとんどの数学の論文雑誌では$\LaTeX$により書かれた論文が標準となっています.

そのため,ほとんどの数学の研究者が論文作成の際に$\LaTeX$を使っていると言ってよいでしょう.

著者の奥村氏は日本における$\TeX$の第一人者で,本書は$\LaTeX$初心者から中級者まで幅広い層に役立つ$\LaTeX$の教科書です.

数式処理だけでなく$\LaTeX$を扱う際に便利な多くの機能の解説が載っており,しっかり理解して$\LaTeX$を習得することができます.

線の太さ

例えば,線の太さを1ptにしたいときは,

と記述すれば,

Rendered by QuickLaTeX.com

と太さが1ptの線が描けます.

以下に,標準で用意されている線の幅のオプションを挙げます.

線の太さ
種類 オプション 表示
0.1ptの線 ultra  thin

Rendered by QuickLaTeX.com

0.2ptの線 very  thin

Rendered by QuickLaTeX.com

0.4ptの線 thin

Rendered by QuickLaTeX.com

0.6ptの線 semithick

Rendered by QuickLaTeX.com

0.8ptの線 thick

Rendered by QuickLaTeX.com

1.2ptの線 very  thick

Rendered by QuickLaTeX.com

1.6ptの線 ultra  thick

Rendered by QuickLaTeX.com

veryultravery  thickultra  thickのようにスペースが必要ですが, semithickはスペースがないことに注意してください.

線のデザイン

例えば,線をデザインしたいときは,

と記述すれば,

Rendered by QuickLaTeX.com

と点線が描けます.つまり,“on”で表示させる長さを,“off”で表示させない長さを表し,これを繰り返すデザインの点線となります.

以下に,標準で用意されている線のデザインのオプションを挙げます.

線のデザイン
種類 オプション 表示
点線 dotted

Rendered by QuickLaTeX.com

破線 dashed

Rendered by QuickLaTeX.com

破点線 dash  dot

Rendered by QuickLaTeX.com

破点々線 dash  dot  dot

Rendered by QuickLaTeX.com

また,

と記述すれば,

Rendered by QuickLaTeX.com

となります.すなわち,前に densely をつければデザインが密になり, loosely をつければデザインが疎になります.

矢印

例えば,線を矢印にしたいときは,

と記述すれば,

Rendered by QuickLaTeX.com

と矢印が描けます.

以下に,標準で用意されている線のデザインのオプションの例を挙げます.

線の矢印化
種類 オプション 表示
矢印(最初の端点) <-

Rendered by QuickLaTeX.com

矢印(最後の端点) ->

Rendered by QuickLaTeX.com

矢印(両端点) <->

Rendered by QuickLaTeX.com

2重矢印 ->>

Rendered by QuickLaTeX.com

また,

と記述すれば,

Rendered by QuickLaTeX.com

と太い(ステルス機型の)矢印となります.

色線

例えば,線を青にしたいときは,

と記述すれば,

Rendered by QuickLaTeX.com

と赤線になります.

以下に,標準で用意されている線の色のオプションの例を挙げます.

線の色
種類 オプション 表示
red

Rendered by QuickLaTeX.com

blue

Rendered by QuickLaTeX.com

yellow

Rendered by QuickLaTeX.com

green

Rendered by QuickLaTeX.com

オレンジ orange

Rendered by QuickLaTeX.com

グレー gray

Rendered by QuickLaTeX.com

また,

と記述すれば,

Rendered by QuickLaTeX.com

と赤60%青40%の色の線となります.

図の移動

例えば,線を移動したいとき,

と記述すれば,

Rendered by QuickLaTeX.com

と赤線が青線のように$x$軸方向に$+1$, $y$軸方向に$+2$平行移動します.

他にも様々な図の移動が可能で,以下に標準で用意されている図の移動のオプションの例を挙げます.なお,

  • 赤線が移動前
  • 青線が移動後

です.

線の色
種類 オプション 表示
平行移動
(x:+1,y:-2)
shift={(1,-2)}

Rendered by QuickLaTeX.com

拡大/縮小
(原点中心で2倍)
scale=2

Rendered by QuickLaTeX.com

拡大/縮小
(点(1,1)中心で2倍)
scale  around={2:(1,1)}

Rendered by QuickLaTeX.com

回転
(原点中心20度)
rotate=20

Rendered by QuickLaTeX.com

回転
(点(1,1)中心20度)
rotate  around={20:(1,1)}

Rendered by QuickLaTeX.com

そのほかのスタイル

以上のほかに,以下のような標準で用意されている線のスタイルのオプションがあります.

線のオプション
種類 オプション 表示
2重線 double

Rendered by QuickLaTeX.com

2重線
(間が赤)
double=red

Rendered by QuickLaTeX.com

2重線
(間隔が2pt)
double  distance=2pt

Rendered by QuickLaTeX.com

透過(60%) opacity=.6

Rendered by QuickLaTeX.com

次の記事では,$y=x^2+x$や$y=\sin{x}$などといった陽関数や,媒介変数表示された点のグラフの描き方を説明します.

また,TikZでは極座標も扱えるため,極方程式のグラフも描くことができます.

コメント