上限supと下限inf|最大値max・最小値minより便利なヤツら

微分積分学の基本
微分積分学の基本

まずは,次の問題を考えましょう.

集合$A$, $B$をそれぞれ5以下の実数全部の集合,5未満の実数全部の集合とする:

    \begin{align*}A=\set{x\in\R}{x\le5},\quad B=\set{x\in\R}{x<5}.\end{align*}

このとき,集合$A$, $B$の最大値を答えよ.

Rendered by QuickLaTeX.com

数学では実数全部の集合を一般に$\R$で表します.そのため,たとえば「$a\in\R$に対して」は「実数$a$に対して」と同じ意味です.

最大値は集合に属していないといけないので,答えは「$A$の最大値は5であり,$B$の最大値は存在しない」となります.

このように5は集合$B$の最大値ではありませんが,$B$でも「5が最大っぽい値」になっているという気持ちはあります.

これら「最大値もしくは最大っぽい値」を上限といい,数学では頻繁に用いられます.同様に「最小値もしくは最小っぽい値」を下限といいます.

この記事では

  • 上限と下限の定義
  • 上限と下限の具体例
  • 上限と下限の基本性質
  • 上限と下限の存在性

を順に説明します.

微分積分学の参考文献

以下は微分積分学に関するオススメの教科書です.

微分積分学(笠原晧司 著)

数学科など理論系の学生向けの微分積分学の入門書です.基本的な例から発展的な例まで扱われており,バランスの良い教科書です.

上限と下限

ここでは実数の集合の上限下限の定義と具体例を説明します.

上限の定義

上限を定義するために必要な上界を定義しましょう.

集合$A\subset\R$を考える.$m\in\R$が$A$の上界 (upper bound)であるとは,任意の$a\in A$に対して$a\le m$を満たすことをいう.

Rendered by QuickLaTeX.com

また,$A$の上界が存在するとき,$A$は上に有界であるという.

つまり,集合$A$の任意の元以上となっている値$m$を集合$A$の上界というわけですね.

上限の具体例を考えましょう.

集合$A$, $B$を

    \begin{align*}A=\set{x\in\R}{x\le5},\quad B=\set{x\in\R}{x<5}\end{align*}

で定める.このとき,集合$A$, $B$の上界を全てを求めよ.

Rendered by QuickLaTeX.com

$A$の上界も$B$の上界も$5$以上の全ての実数である.

Rendered by QuickLaTeX.com

この例で大切なことは,$5$は集合$B$の最大値ではありませんが,集合$A$, $B$のどちらも$5$が上界の中で最小のものとなっている点です.

このことをもとに,次のように上限が定義されます.

$A$が上に有界であるとき,上界の最小値を$A$の上限(supremum)または最小上界といい$\sup{A}$と表す.一方,$A$が上に有界でないとき,$\sup{A}=\infty$と定める.

つまり,「『任意の$a\in A$に対して$a\le m$』を満たす$m\in\R$のうち最小のもの」を上限とよぶわけですね.

下限の定義

上限と同様に,下限も次のように定義されます.

$s\in\R$が$A\subset\R$の下界であるとは,任意の$a\in A$に対して$a\ge s$を満たすことをいい,$A$の下界が存在するとき$A$は下に有界であるという.

Rendered by QuickLaTeX.com

また,$A$が上に有界であるとき,$A$の下界の最大値を$A$の下限(infimum)または最大下界といい$\inf{A}$と表す.一方,$A$の下界が存在しないときは$\inf{A}=-\infty$と定める.

つまり,集合$A$の任意の元以下となっている値$s$を集合$A$の上界というわけですね.

上限と下限の具体例

具体例を考えてみましょう.

次の$\R$の部分集合それぞれの下限と上限を求めよ.

  1. $-2$以上$3$未満の実数上の区間$I$
  2. 正の整数全部の集合$\N$
  3. $0\le x\le 1$なる有理数$x$全部の集合$X$

(1) $\inf{I}=-2$, $\sup{I}=3$である.

Rendered by QuickLaTeX.com

(2) $\inf{\N}=1$, $\sup{I}=\infty$である.

Rendered by QuickLaTeX.com

(3) $\inf{X}=0$, $\sup{X}=1$である.

Rendered by QuickLaTeX.com

(3)は厳密にはアルキメデスの性質を必要としますが,この記事では省略します.

最大値が存在するときは最大値と上限は一致し,最小値が存在するときは最小値と下限は一致しますね.

上限と下限の基本性質

次に上限と下限に関する次の基本性質を示しておきましょう.

上に有界な$A\subset\R$に対して$\alpha=\sup{A}$とおく.このとき,任意の$\epsilon>0$に対して,ある$x\in A$が存在して

    \begin{align*}\alpha-\epsilon<x\le\alpha\end{align*}

が成り立つ.

Rendered by QuickLaTeX.com

背理法により示す.すなわち,ある$\epsilon>0$が存在して,任意の$x\in A$に対しても

    \begin{align*}\alpha-\epsilon<x\le\alpha\end{align*}

が成り立たないと仮定して矛盾を導く.

Rendered by QuickLaTeX.com

この仮定のもとでは,例えば$\alpha-\epsilon$が$A$の上界となっている.

一方,上限の定義から$\alpha$は最小の上界であるが,$\alpha-\epsilon<\alpha$なのでこれは矛盾である.

下限についても同様の定理が成り立ちますが,証明は上限の場合と同様なので省略します.

下に有界な$B\subset\R$に対して$\beta=\inf{B}$とおく.このとき,任意の$\epsilon>0$に対して,ある$x\in B$が存在して

    \begin{align*}\beta\le x<\beta+\epsilon\end{align*}

が成り立つ.

Rendered by QuickLaTeX.com

上限と下限の存在

集合$A\subset\R$の上限$\sup{A}$は$A$の上界の最小のものとして定義されましたが,$A$が上に有界なら$A$の上界の最小のものはいつでも存在するのでしょうか?

実はこの答えは“Yes”で次が成り立ちます.

集合$A\subset\R$が上に有界なら,必ず$A$の上限$\sup{A}$が$\R$上に存在する.この性質を$\R$の上限性質という.

「公理」と書いたように,実は実数は「上限性質を満たす順序体を実数体$\R$といい,実数体の元を実数という」と定義されます.

そのため,この上限性質は$\R$がもともと満たす性質なので,$A\subset\R$が上に有界な集合であれば安心して上限$\sup{A}$があるとして良いわけですね.

実数の定義について詳しくは以下の記事を参照してください.

実数はどう定義される?|実数の連続性公理から理解する
実数を定義するには[実数の連続性公理]と呼ばれる性質がカギとなります.[実数の連続性公理]はいくつかの同値な表し方があり,この記事ではその中でもメジャーな[上限性質]を説明し,実数の正確な定義を説明します.

上限性質は上限についてしか述べていませんが,上限性質から次のように下限の存在も示すことができます.

集合$A\subset\R$が下に有界なら,必ず$A$の下限$\inf{A}$が$\R$上に存在する.

この上限性質は同値な別の述べ方をされることもあります.それら同値な述べ方も併せて実数の連続性公理といいます.

管理人

プロフィール

山本やまもと 拓人たくと

元予備校講師.講師として駆け出しの頃から予備校の生徒アンケートで抜群の成績を残し,通常の8倍の報酬アップを提示されるなど頭角を表す.

飛び級・首席合格で大学院に入学しそのまま首席修了するなど数学の深い知識をもち,本質をふまえた分かりやすい授業に定評がある.

現在はオンライン家庭教師,社会人向け数学教室での講師としての教育活動とともに,京都大学で数学の研究も行っている.専門は非線形偏微分方程式論.大学数学系YouTuberとしても活動中.

趣味は数学,ピアノ,甘いもの食べ歩き.公式LINEを友達登録で【限定プレゼント】配布中.

Twitter・大学数学YouTube・公式LINEを見てみる

コメント

  1. 数学愛好家 より:

    すごく分かりやすい記事で為になりました。ありがとうございました。ただ、上から1/3ぐらいの所の「問題」の項の中の集合A、Bの定義が逆に、「上限と下限の具体例」の解答の(1)の図が-2超過3以下になってしまっていると思います。

    • 山本 拓人 より:

      ご指摘をありがとうございます.
      ご指摘の通りでしたので,記事を修正しました.