
LaTeXコマンド集4
括弧の種類と大きさを変える方法
括弧かっこのLaTeXコマンドを紹介します. 数学においては様々な括弧が用いられますが,括弧の中身によって適切な大きさの括弧は変わりま...
括弧かっこのLaTeXコマンドを紹介します. 数学においては様々な括弧が用いられますが,括弧の中身によって適切な大きさの括弧は変わりま...
矢印のLaTeXコマンドを紹介します. 単純な上下左右の向きの矢印だけでなく,斜め向きや様々な形の矢印をLaTeXによって出力できます...
前回の記事までで,TikZによる 直線・円・楕円といった基本的な描線 点線や矢印や色など線のスタイル $y=f(x)$...
例えば,座標上の点$(1,2)$を何度も用いるなら,$(1,2)$を何度も書くのは面倒です. TikZでは点$(1,2)$を(A)と定...
TikZでは$y=x^2+x$や$y=\sin{x}$などといった$y=f(x)$の陽関数だけでなく,媒介変数表示された点$(x(t),y(...
前回の記事では,TikZを使うための環境について説明し,基本的な線分や曲線の描き方を説明しました. この記事では,描線について ...
$\LaTeX$で図を扱いたいとき,もともと作っておいた画像ファイルをgraphicxなどのパッケージで挿入する方法があります. しか...
二項関係子と二項関係子のLaTeXコマンドを紹介します. 二項関係子とは,2つの数学的対象の関係を表すもの 二項演算子とは,...
ギリシャ文字のLaTeXコマンドを紹介します. ギリシャ文字は 小文字 大文字 はもちろん,小文字の異字体や大文...